Mac OS X 「Leopard」の発売が 10 月に延期

米アップルは2007年4月12日(米国時間)、2007年春に出荷予定だった次期Mac OS XLeopard」(開発コード名)の発売を、2007年10月に延期することを表明した。延期の理由は、2007年1月に発表した携帯電話「iPhone」に開発リソースが割かれたためとしている。

米アップル、次期Mac OS X「Leopard」の発売延期を表明 | 日経 xTECH(クロステック)

iPod に引きずられて、OS X の発売が延期されるなんてことはなかったはずなので、iPhone の開発が難航しているのでしょうか。iPhone は、日本では使えないので、とても残念なニュースです。

とはいっても、ものすごく Leopard を待っていたというわけでは、ありませんでした。もちろん、Time Machine を使ってみたいといのはありましたが、実は Leopard の購入と同時に、OS を再インストールしようと思っていたので、延期されるとなると、どのタイミングで再インストールしようかな、と悩んでしまうというだけの話です。

折角なので、Leopard のポイントを復習してみます。



ファイルのバックアップ機能です。詳しい仕様はよく分かりませんが、特定の日付を指定して、復元することができます。Time Machine の名に負けないスペイシーな GUI ですが、Vista にも似たような画面があるので、インパクトは大きくないでしょう。外部ハードディスクがある場合にのみ、使用できる機能だったはずです。



Apple ならではの、豊富なテンプレートにより、表現力豊かな html メールを作成できます。ビジネスユースではほぼ必要なさそうですが、パーソナルユースとして、この機能に惹かれて Mac にスイッチする人がもしかしたら増えるかもしれません。iWeb が吐き出す html はキレイじゃないと聞いたことがありますが、こちらの方はどうなんでしょうか。


それから、メモや To-Do 機能が追加されるようなので、GTD との相性が上がりそうです。Google との共同プロジェクトを進めているとのことなので、標準で Gmail との連携ができたら、一気に株を上げるのではないでしょうか。



背景のエフェクトなどが強化されるようですが、最近 twitter の IM クライアントとして始めた使った程なので、あまりイメージが湧きません。Podcast などの流行をいち早く取り入れた Apple ですから、twitter との連携機能などがあったらおもしろそうです。どう考えてもないと思いますが。



Time Machine 同様に、Leopard の新機能です。いわゆる「仮想デスクトップ」であり、LinuxGNOME では標準で搭載されている機能です。標準ではないが、Windows ではVirtual Desktop for Win32Mac OS X ではVirtueDesktopsというソフトを使うことで、実現できるようです。Leopard で「仮想デスクトップ」を標準搭載するというのは、なかなか興味深いところですが、もしかしたら、単に派手な機能追加をしたかったというだけなのかもしれませんね。Expose に Spaces が加わることで、購入直後からデスクトップを快適に使えます。シングルディスプレイの味方ですね。そして、相変わらず名前がステキです。



Dashboard ウィジェットに Web サイトを表示する Web Clip という機能と、Dashcode という開発環境が追加されます。Web Clip の方はピンと来ませんでしたが、Dashcode は使ってみたいです。木下さんのレビューによると、アイコンの作成もできるようで、便利そうです。



検索機能が強化されるようです。Google が今月公開した、Google Desktop for Mac との比較が気になるところです。



こちらも機能強化とのことですが、あまりよく知りません。Google Calendar と連携すれば、おもしろいです。



新機能が追加されるようです。



64 ビット CPU に対応です。



Leopard の新機能(というかライブラリ)です。iPod の CM 映像にあった CD ケースが積み重なるようなアニメーションを作ることができるライブラリです。他にもっと凄いことをできるのでしょうが、あまり知りません。お馴染みのアプリケーションのエフェクトが派手になるかもしれません。ちなみに、悲しいことに僕が Core Image を体験したのは、Dashboard を追加した時のエフェクトだけです。


それから、Boot Camp が正式な機能として加わり、Vista がサポートされます。Ruby on Rails を搭載という話もありました。

こう並べてみると、やはり早く使いたくなってしまうものです。